
合格実績
小学校受験で幼児教室を選ぶときまず気になるのが合格実績です。
直近の合格実績がしっかりと記載があるか、合格実績が多いかをチェックしましょう。
また、「直近」の合格実績というのが重要で前年度など直近での実績がしっかりあるかもポイントになります。
小学校受験の試験問題は年々変化が少なからずあるのでしっかりと対応ができ、質の高い幼児教室であると 見極めることができます。
授業の内容や雰囲気
年少・年中の教室は基礎をつくる為にコースが分かれていることは多くはないですがお子様の興味、関心を育てられる内容を授業として受けられるかは重要になってきます。
また年長になると志望校も定まってくると思いますので、志望校別コースが設けられている教室がオススメです。
志望校の合格に向け、対策をしっかりと行える教室を選びましょう。
雰囲気についても教室の動画を見てみるのも一つですが実際に体験入学をするのが一番です。
フォロー体制
先生が保護者と共にお子様の成長を見守り親身になって志望校選びや進路相談などが受けられるかもポイント。
個別面談や授業見学ができる教室ですと安心ですね。
中には保護者の方向けに授業の解説をしてくれる教室もあります。また小学校受験では願書や面接も重要です。
願書はほとんどの学校で志望理由を記入する必要があり、面接では、ご家庭の教育方針など様々チェックされます。
よく聞かれる質問や、面接時の注意点など志望校合格に向け、模擬面接指導や願書添削指導など対策ができる 教室を選ぶのが大切です。
![]() 総合評価
![]() |
![]() 総合評価
![]() |
![]() 総合評価
![]() |
![]() 総合評価
![]() |
![]() 総合評価
![]() |
子供たち全員を未来の「日本代表」に!
- T(たのしく)A(あそびながら)M(まなぶ)
- グローバル社会で活躍できる逞しく優しい人財を育てる
- 自分を信頼し、誇りに思う自負心を育む
- 主体性を引き出すアクティブ・ラーニング型学習
体験授業 |
無料体験授業あり
|
---|---|
合格実績(2022年) |
・京都文教短期大学付属小学校(15名) ・帝塚山小学校(2名)ほか多数 |
カリキュラム |
最先端のアクティブ・ラーニングを採用
|
教材 |
「おさらいプリント」「ホームワーク」「チャレンジワーク」などのフォロー教材を用意
|
フォロー体制 |
保護者教室やインターネットで「パパ・ママコーチングベーシックセミナー」などを実施
|
模試 |
有名国立・私立小学校オープンテストや行動観察オープンテストを実施
|

ときこ(女性)
-
先生がみなさん親切で、わからないことは親身になって相談に乗ってくださいました。授業は基礎問題が中心なので、しっかりと基礎学力がつけられると思います。保護者にも授業内容の説明もあって、とても安心できました。

ミルねえさん(女性)
-
授業中は、ずっと座っているだけではなくて、ゲームやじゃんけんをしたり、床に座って積み木をしたりと、いろいろなことをします。200分と、大人でも長いと思える授業時間でも、とても楽しそうに過ごしていました。

Takako(女性)
-
どの先生もほめて育てる教育をしてくださったのが良かったです。できないことを怒られることはなかったので、子供も先生を信頼してノビノビ学習できたようでした。

Minmin(女性)
-
教室内は幼児向けで明るく可愛らしく、待ち時間には遊べるようにオモチャが置いてあります。未就学児対象の塾なので、子供が楽しく通える工夫がしてあると思います。

Taro(男性)
-
先生はテキパキと授業を進めている印象です。注意するときは厳しく、ほめるときは優しく、とメリハリがあって、子供たちをきっちり見ていただいていると感じました。決められた授業時間内にいろんな内容を取入れて教えていただけるので、とても良いと思います。
入会金0円で受けたいレッスンが選べる手軽なメニューも用意
- 理英会と同じく、理究グループが運営する幼児教室
- 0歳~3歳児で、それぞれに最適なコースを用意
- 幼児期に刺激すべき72のテーマを3本柱で設定
- 創業40年! 布教材からカード図鑑まで多彩な教材
- 医療や健康、食生活ど子育てを応援するサイトを多数紹介
体験授業 |
季節ごとに各教室で行われ、教室の雰囲気が分かる
|
---|---|
合格実績(2022年) |
詳細数値非公開
|
カリキュラム |
年間38週の授業。基準定員8~10名の少人数クラスで、先生は各2名
|
教材 |
年少は年間320枚の言語カード、マグネット教材、毎日1枚年間360枚の宿題ノートと専用音声ペンなど
|
フォロー体制 |
育児相談、教育相談、特別振替授業を年3回
|
模試 |
記載なし
|

makoto(女性)
-
レッスンの終わりにはマザーリングの時間があり、子育てで気になることも相談できるので心強いです。先生がふたり体制で手厚く見てくださるので安心です。集中が途切れそうなときもしっかりサポートいただいています。

t.t.(女性)
-
2歳の息子の集中力が格段に上がったのを実感しています。年齢に適した指導内容で、好奇心を刺激する遊びを教えていただき助かります。母親である私が息子を赤ちゃん扱いしていたので、2歳児がこんなに大人なのに驚きました。

とろろ麦飯(女性)
-
うちの娘はリトミックとパネルシアターが大好きです。まだ0歳ですが、今日はどんちゃかの日というのが分かっているみたいです。お名前を呼ばれて、みんなの輪のなかで「ハイ!」と元気に手をあげていました。

ピボット(女性)
-
1歳1ヶ月から通っています。順番やルールを守ったり、お友だちの発表を聞いたり、家庭ではできない体験をたくさんさせていただいています。いただいた冊子の『子育て方程式』は定期的に読み返して子育ての参考にしています。

powpow(女性)
-
1歳過ぎから通い始めました。冷蔵庫に言葉カードをマグネットでくっつけて遊ぶのが大好きで、お話先生ペンで毎日楽しく遊んでいます。初めての子育てなので、先生方の子どもとの接し方や遊び方を家でも参考にしています。
「ほめる・認める・励ます」の心の教育で楽しく学ぶ!
- 1979年に幼児英才教育として発足
- 個々の理解度を確認しながら進める4名1クラスの少人数制
- 100名が一堂に会する公開テスト会を毎月実施
- 教育方針は「ほめる・認める・励ます」の心の教育
- 生後2カ月から小学生コースまで幅広くコースを用意!
体験授業 |
教室の雰囲気と先生と子どもとの相性がよく分かる
|
---|---|
合格実績(2022年) |
・成城学園初等学校(1名)
・武蔵野東小学校(1名)ほか多数 |
カリキュラム |
子どもの好奇心を引き出し、お互いが励まし合えるように1クラス4名編成
|
教材 |
小学校受験のコースでは、プリントだけでなく教具を豊富に用いる
|
フォロー体制 |
最新入試情報、家庭学習の進め方、面接テストの心構え、願書の書き方、子育ての悩みなど
|
模試 |
毎月実施する公開テストあり
|

Hiyoko(女性)
-
2歳年上の兄が早実に通っているため弟も入学を目指し、年少の冬から通っています。マイペースでじっくりタイプなので、ペーパーも巧緻性も時間がかかるのが悩みでしたが、息子と先生の相性も抜群だったので見事合格しました。

Myuuun(女性)
-
慶應義塾幼稚舎に合格しました。複数の教室を比べて、子どもの個性に応じて楽しくご指導いただける富士チャイルドを選択して本当によかったと思います。「子供は楽しくないと学べない」という先生の言葉がとても印象に残っています。

K.A(男性)
-
授業の帰りにスキップしながら、「楽しかった!」という息子の姿を見て通わせてよかったと実感しました。難しい問題や苦手な問題が出てきて伸び悩んだ時期があり不安でしたが、経験豊富な先生方に支えられて助かりました。

Runa1102(女性)
-
母子分離もできていない2歳4ヶ月という遅いスタートでしたが、先生方は温かく迎えて下さり、日々の生活への取り組み方、子どもとの接し方などご指導いただきました。無事に第一志望に合格できました。

H. S(女性)
-
最初の数ヶ月は母子分離が大変で、ずっと泣いてばかりででしたが、息子があるときを境に、ピタリと泣くのをやめました。「お教室がお友だちと遊んだりする楽しい場所」であることを認識した瞬間でした。
千代田区の教育熱心な層に支持されて約30年の個人塾
- 受験と英語教育で25年以上の実績を積む
- 社会的な礼儀作法も身につくナーサリーコースも用意
- 留学を視野に入れた英語教育
- 教室見学後はカウンセリングあり
- 世界的に有名な教育実践法「レッジョ・エミリア」を採用
体験授業 |
なし
|
---|---|
合格実績(2022年) |
詳細数値非公開
|
カリキュラム |
具体物を多数使い、図形構成・分類計数・一体多対応・記憶・分類・推理・迷路など
|
教材 |
記載なし
|
フォロー体制 |
志望校に合わせた模擬面接、提出3カ月前より各志望校の願書添削
|
模試 |
記載なし
|

green&white(女性)
-
なぜ受験するのかちゃんと理解するよう娘に話してくれたので、自分から積極的に取り組んでいます。「基礎をおろそかにするとあとで足踏みするので、早いうちにじっくり取り組むことが大切」といわれ、早めにスタートしました。

Y. A.(女性)
-
手先の器用さや巧みに指先を使う能力を幼児期に鍛えると幼児脳の発達によく、知能も高めらるとカウンセリング時に伺い、「巧緻性レベル向上」のクラスがあるADLにしました。基本形の描き方と色の使い方から教えていただきました。

Sora2000(女性)
-
慶応義塾初等部や立教などへの合格実績があり大手とは違ったきめ細やかな対応してくれます。小学校受験対策をどう進めたらいいのか、いつでもプロのカウンセラーの方に相談できるので、不安になることなく受験に臨めました。

Hirarin(女性)
-
娘が落ち着きがなく、社会的なマナーや礼儀作法を自然に身につけてほしいと思い通わせました。国際人の先生がいるADLは作法・礼儀・四季など、日本文化のよさを教育に取り入れているので、将来留学したときに役立つと思います。

大和撫子(女性)
-
小さいうちから質の高い経験のある先生から習わせたいと思い、色々なお教室を見た結果ここしかない!と思いました。さすが千代田区で30年近く教育熱心な親御さんたちに愛されている個人塾。先生のお人柄に惹かれました。
心の通った指導で小学校受験を目指す
- オリジナル教材を使用したペーパー練習を実践
- 手を使ったクリエイティブな遊びで「作る力」を養う
- 受験に必要な行動面の観察と生活常識や道徳の指導
- リズム感や子供が「自信」をつけられる体操を取り入れる
- 弱点を補う個別指導を実施
体験授業 |
無料体験授業あり
|
---|---|
合格実績(2022年) |
・甲南小学校(3名)
・須磨浦小学校(2名) |
カリキュラム |
有名国立・私立小学校合格を目指す独自の授業内容
|
教材 |
有名小学校の最新の入試問題を調査・分析し、常に新しい教材を使用
|
フォロー体制 |
学校説明会や対策講座
|
模試 |
有名私立小学校の模試あり
|

ban_k(女性)
-
ただ机に向かって勉強するだけでなく、日常生活において必要なことも学ぶことができました。指先を使うことを教わったのですが、通わせる前に比べていろいろなことができるようになっていました。

tinkerbell(女性)
-
試験直前の説明会や面接練習などいろいろな対策をしていただけて、そのタイミングで個別にも相談しやすかったです。塾のモットーである「子供を傷つけない受験」の通り、あたたかい雰囲気でした。

ザク(男性)
-
国公立と私立の小学校にむけたお受験の教室です。年少から年長まで対応していて、年長は週4回の受講です。そのほか、体操教室や、個別授業などが選択できます。集団では得られないきめ細かな対応をしてくれます。

梅サワー(女性)
-
担当がの先生が明るい方だったので、人見知りだった子供も心を開いていました。とても良い影響を受けたのではと思っています。教室も、子供が窓から転落しないようにと防止策がとられていて、安全面でも安心できました。

elee(女性)
-
経験豊富なスタッフが多いので、受験の傾向や対策は安心して相談できます。これまでの実績から作られたオリジナル教材を使っているのもポイントではないでしょうか。